平成27年度(2015)
【2015.11.28(土)】第24回計測自動制御学会中国支部学術講演会に教員と学生が参加しました。
【2015.11.21(土)】今津小学校から「福山大学に行こう」に参加。
【2015.11.21(土)】卒業研究中間発表会を開催しました。<FB>
【2015.11.17(火)】「びんご産業支援コーディネータ研修会」にて、「IoTの可能性について」という演題で香川教授が講演を行いました。
【2015.11.11(水)】広島県立福山工業高等学校で、「スマートシステムとは何だろうか。」というテーマで、沖准教授が出前授業を行いました。
【2015.11.8(日)】「ふれ愛ランドまつり」に参加しました。<FB>
【2015.10.28(水)】福山市立福山高等学校で、出張講義を行いました。
【2015.10.26(月)】東村小学校の6年生が見学に来ました。
【2015.10.25(日)】Go!Go!Carにばるin福山に参加しました。<FB>
【2015.10.23(金)】関田准教授が福山・府中地域の企業勉強会で、「備後地域を宇宙機産業の都市へ」で講演しました。
【2015.10.14(水)】福山大学公開講座(三原福山会場)で講演しました。
【2015.10.17(土)】電気・情報関連学会に参加しました。
【2015.10.16(金)-18(日)】三蔵祭です。<FB>
【2015.10.10(土)】福山大学公開講座(福山会場)で講演しました。
【2015.10.10(土)】超小型衛星研究プロジェクト概念設計審査審査会を実施しました。
【2015.10.8(木)】学長にETロボコン2015中四国地区大会結果報告しました。<FB>
【2015.10.3(土)-4(日)】ものづくりフェアに参加しました。
【2015.10.3(土)-4(日)】盈進学園感謝祭に参加しました。
【2015.9.27(日)】広島県高等学校ロボット競技大会に審査委員長で参加しました。
【2015.9.20(日)】ETロボコン中四国大会に参加しました。<FB>
【2015.9.16(水)-18(金)】平成27年度モデルペース開発(MBD)研修に講師として参加しました。
【2015.9.8(火)】ビジネスサポートbingoで関田准教授が「備後圏域を宇宙機産業の都市へ」で講演しました。
【2014.9.6(土)-7(日)】第62回尾道市子ども科学展でロボットの操縦体験教室を行いました。
【2015.9.9(水)-11(金)】平成27年度モデルペース開発(MBD)研修に講師として参加しました。
【2015.9.7(月)】福山市立多治米小学校 で出前授業を行いました。
【2014.9.5(土)-6(日)】第63回尾道市子ども科学展でロボットの操縦体験教室を行いました。
【2015.8.26(水)】さくらサイエンスプランで、貴州師範大学の学生が模擬講義を受けました。
【2015.8.25(火)】NHK広島で土砂災害予測プロジェクトの紹介されました。
【2015.8.21(月)】福山市若手人材育成セミナーで関田准教授が「福山を宇宙機産業の都市へ」で講演しました。
【2015.8.17(月)】大成館中学校チャレンジウイークで、当学科で中学生が活動しました。
【2015.8.12(水)~15(土)】UNISEC缶サット競技&能代宇宙イベントに参加しました。
【2015.8.9(日)】2015年度 福山大学 研究成果発表会に参加しました。
【2015.8.8(土)~8.9(日)】レスコンシーズに参加しました。
【2015.8.5(水)】福山工業高等学校との高大連携授業を行いました。
【2015.8.1(土)~8.2(日)】夏休みものづくりフェスタに出展しました。
【2015.8.1(土)】第6回川崎医科大学学術集会でポスター発表を行いました。
【2015.7.11(土)】缶サットの取り組みが中国新聞に掲載されました。
【2015.6.28(日)】レスキューロボットコンテスト予選に参加しました。
【2015.6.25(木)】第5回サイエンスカフェで、香川教授が講演しました。
【2015.6.12(金)】大学参観を兼ねた入試説明会でスマートシステム学科の見学がありました。
【2015.6.6(土)】計測自動制御学会中国支部福山地区研究会が行われました。
【2015.5.30(土)】福山大学工学部「きてみてさわって プレオープンキャンパス」を実施しました。
【2015.5.27(水)】福山葦陽高等学校向け大学体験セミナーに香川教授が参加しました。
【2015.5.14(木)】呉市立呉高等学校で出張講義を行いました。
【2015.5.7(木)】広島県立上下高等学校の2年生が見学に訪れました。
【2015.4.13(月)】超小型衛星プロジェクト・キックオフが行われました。
【2015.4.10(金)】福山市立松永中学校から見学が行われました。
【2015.4.5(日)~6(月)】合宿オリエンテーションが行われました。
平成26年度(2014)
【2015.3.22(日)】春のオープンキャンパスが行われました。
【2015.3.22(日)】関田准教授の小型人工衛星が新聞に取り上げられました。
【2015.3.16(月)】銀河学院中学校・高等学校で出張講演を行いました。
【2015.3.13(金)】島根県立出雲工業高等学校工業高等学で出張講演を行いました。
【2015.3.7(土)】栗延 俊太郎 教授の最終講義を行いました。
【2015.3.3(火)】ラジオ「GO!GO!Bびんご~」に出演しました。
【2015.2.28(土)】ETロボコン2015 実施説明会(福山会場)に参加しました。
【2015.2.25(水)26(木)】福山大学キャリアアップ合宿に参加しました。
【2015.2.23(月)24(火)26(木)】マツダ(株)でのMBD研修に、講師として参加しました。
【2015.2.19(木)】倉敷翠松高等学校で出張講演を行いました。
【2015.2.19(木)】ラジオ「GO!GO!Bびんご~」に出演しました。
【2015.2.18(水)】学生実験の集大成「大実験」の成果報告会を行いました。
【2015.2.15(日)】小中学生対象にレスキューロボットの講義を行いました。
【2015.2.6(金)】広島県立松永高等学校で出張講演を行いました。
【2015.1.29(木)】学生活動に、新しい動きがありました。
【2015.1.15(木)】岡山県立笠岡工業高等学校で出張講演を行いました。
【2015.1.11(日)】小・中学生のための電子工作教室「キッズクラフトチャレンジ」を行いました。
【2014.12.25(木)】平成26年度広島県高等学校教育研究会工業部会電気系小部会技術研修会 を実施しました。
【2014.12.24(水)~26(金)】マツダ(株)でのMBD研修に、講師として参加しました。
【2014.12.21(日)】福山大学工学部共催による「自走式ロボットをプログラミングしてプレゼントをゲットしよう!!」
【2014.12.17(水)】福山市立多治米小学校 で、「電気」をテーマに出前授業を行いました。
【2014.12.15(月)】備後圏域コーディネータ大学訪問がありました。
【2014.12.15(月)】広島県立明王台高等学校PTAの大学訪問がありました。
【2014.12.5(金)】平成26年度 中国・四国工学教育協会大学教育部会研究会 に参加しました。
【2014.11.29(土)】第23回計測自動制御学会中国支部学術講演会に教員と学生が参加しました。
【2014.11.22(土)】BINGO OPEN インターンシップ2014 OPEN PRESENTATION
【2014.11.14(金)】広島県立忠海高等学校の学校見学がありました。
【2014.11.12(水)】福山工業高等学校で出前授業を行いました。
【2014.11.8(土)】今津小学校から「福山大学に行こう」に参加。
【2014.11.6(火)】今年から始まったスマートシステム学科の講義「社会貢献」で、受講生が福山市役所にインタビューに行きました。
【2014.11.4(日)】ふくやまふれ愛ランドまつりの「ロボットとあそぼうコーナー」で、ロボット操縦体験を行いました。
【2014.10.29(水)】島根県立情報科学高等学校で出張講義「大学工学部とは」を行いました。
【2014.10.29(水)】福山市立福山高等学校で出張講義「ロボットの考えていること」を行いました。
【2014.10.26(日)】「Go!Go!Carにばる in 福山」で、ロボット操縦体験を行いました。
【2014.10.26(日)】「ハイパー寺子屋」で、ロボットの解説、ロボットとのふれあいを行いました。
【2014.10.25(土)】平成26年度 (第65回)電気・情報関連学会中国支部連合大会に教員と学生が参加しました。
【2014.10.18(土)-19(日)】三蔵祭(学園祭)で学科展示を行いました。
【2014.10.8(水)】岡山県立備前緑陽高等学校で出張講義「電子・電気技術+情報技術+通信技術=スマートシステム」を行いました。
【2014.10.7(火)】因島高校1年生の学校見学がありました。
【2014.10.6(月)】東村小学校6年生の学校見学がありました。
【2014.10.4(土)-5(日)】盈進中学高等学校の盈進感謝祭でロボット教室を行いました。
【2014.10.4(土)】ETロボコン中四国地区の独自勉強会2に学生が参加しました。
【2014.10.2(木)】瀬戸田高校1年生の学校見学がありました。
【2014.9.25(土)】府中市岩谷公民館(クルトピア岩谷)で、講演とロボット操縦体験教室を行いました。
【2014.9.20(土)】尾道高校2年生の高大連携授業がありました。
【2014.9.17(水)-19(金)】平成26年度モデルペース開発(MBD)研修に講師として参加しました。
【2014.9.13(土)-14(日)】 RiM-f(リム・ふくやま)7階で「ものづくり交流館」オープニングイベントに参加しまた。
【2014.9.13(土)-14(日)】教育懇談会(本学会場)が行われました。
【2014.9.12(金)】松永高校1年生の学校見学がありました。
【2014.9.9(火)-11(木)】平成26年度モデルペース開発(MBD)研修に講師として参加しました。
【2014.9.8(月)】さくらサイエンスプランが実施されました。